| 英名 |
Nyatoh |
| 学名 |
Palaquium spp.(P.burckii、P.obovatum、P.philippenseなど) |
| その他の名称 |
ナトー(Nato)、Pencil Cedar、Palai、Mohwa、Masang、Svakom、Phan sat、Viet、Maliolo、Sacau、Bauvudi |
| 科目 |
アカテツ科 |
| 産地 |
インド、タイ、カンボジア、ラオス、ベトナム、フィリピン、インドネシア、マレーシア、パプアニューギニア、オーストラリア、ニュージーランド、フィジー |
| 外観 |
- 心材は濃桃褐色または赤褐色、辺材はそれよりやや色が薄い
- 肌目はやや精で均斉、木理は浅く交差し、縞や波状杢が出ることもある
- 辺、心材の色調差はわずか
|
| 材質 |
- 耐久性は高くない
- キクイムシ、シロアリに侵されやすく、防腐剤注入は困難
- 仕上がりは良好で、よい光沢を出す
- やや軽軟からやや重硬
|
| 用途 |
室外使用をしなければ一般の建築材に好適で、はり、根太、たるき、扉枠、床板、天井板などに向く。実用家具、仏壇、額縁、合板にもよい。最上級のものは楽器(バイオリン、ギター)、陳列ケース、高級家具の面板などに用いられる。 |
| 商品例 |
製材品、建材 |