ユキマツ(雪松)
和名はヒマラヤスギだがマツ科に属し、マツの一種である。コウヤマキ、アロウカリアとともに世界三大造園木と呼ばれ、盆栽としても人気が高い。>原産地では伝統的に建材として多用されてきた。
| 英名 | Himalayan Cedar |
|---|---|
| 学名 | Cedrus deodara (Roxb.) G. Don |
| その他の名称 | ヒマラヤスギ、Deodar Cedar |
| 科目 | マツ科 |
| 産地 | 原産はヒマラヤからアフガニスタン。現在は中国、ヨーロッパ、北米、ロシア、日本等各地で植林されている。 |
| 外観 |
|
| 材質 |
|
| 用途 | 伐採禁止となったロシア産紅松に似て目が細かく、代替材として期待されている。木型、彫刻、建具、家具、建材など、紅松と同等の用途に用いることができる。 |
| 商品例 | フリッチ、製材品、集成材 |


