木材用語集

マ行

曲木
まげき

水分を与えて熱を加えると可塑性が大きくなる木材の性質を利用して、曲線状に加工した材、またその技法

柾目
まさめ

丸太の中心を通って挽いたときに現れる年輪が平行な木目
【対義語:板目

間柱
まばしら

柱と柱の間(柱間)に入れる垂直材。壁を構成する部材

丸太
まるた

山から伐り出した原木

丸挽き
まるびき

丸太を一方から平行に挽く方法

丸棒
まるぼう

断面が円形状であって、ある程度の長さのある形状のもの

丸み
まるみ

原木が丸いがゆえに生じる、樹皮のついた板、あるいは角が出ていない板

廻縁(回り縁)
まわりぶち

壁と天井の取り合い部に用いられる見切部材

ミカン割り
みかんわり

の中心を軸に挽く方法。柾目板を取るときに使う

磨き丸太
みがきまるた

樹皮をはがしたままの丸太を、表面を滑らかに磨き上げたもの

見付け
みつけ

出入口枠や窓枠を正面から見た際の幅

ミネラルストリーク(金筋)
みねらるすとりーく

一般に木目に沿って走る、淡緑色から濃褐色など様々な色の変色

耳付き
みみつき

木材を板にしたとき、外側に皮(樹皮)が付いている状態のこと

民材
みんざい

民間の山林で採取された材
【対義語:官材

無垢材
むくざい

一本の原木から角材や板を直接必要な寸法に切り出した材

虫穴
むしあな

1/4”を超える穴

無地
むじ

見た目の良さを表した等級の一つ。広い材面を含む1材面以上の材面にがないこと

無節
むぶし

表面にが現われていない木材。四方無節とは柱などで四面全ての面にが現われていないことをいう

銘木
めいぼく

主に稀少価値や鑑賞価値を有する木材

雌実
めざね

凹型の
【対義語:雄実

目透かし天井
めすかしてんじょう

和風天井の一種で、天井の板材をぴったり継ぎ合わさず、板と板の間に少しすき間をあけて張ったもの

目立
めたて

鋸の歯がつぶれたり鈍くなったりしたのを研いで鋭くすること

目通り
めどおり

木目の通りのかたのこと

メラミン樹脂
めらみんじゅし

アミノ樹脂に属する熱硬化性樹脂でメラミンとホルムアルデヒドとの重縮合により製造される合成樹脂


もく

渦を巻いたり、ねじれの生じた木目。節ではない

木目
もくめ

板を製材したときに現われる年輪などの模様。板目柾目杢目に大別される

杢目
もくめ

木目などの紋様で、特に装飾価値が高い紋様のこと

木理
もくり

木目と同意語。木材の断面に表れている木肌の様子。年輪、繊維などの配列の模様。木目ともいう

元口
もとぐち

丸太の直径を表す用語。特に丸太の一方が細くなっている形状のもので、丸太の根元に近い方の直径をいう
【対義語:末口

モルダー
もるだー

1つの機械に複数の加工軸を持ち、一工程で四面切削加工・リップ加工・成型加工などが出来る機械

モルダー加工
もるだーかこう

モールダーによる仕上げ工程の一つ